〇平滑性
金属と樹脂のサンドイッチ構造によって、薄板のアルミ単板や他の金属単板では難しいとされる、高い平滑性を発揮します。特に、大面積のパネルにおいて、その平滑性が極めて顕著に現れます。
〇軽量性・高剛性
アルポリックは、アルミや他の金属単板に比べ比重の軽い芯材を使った複合材です。そのため、同等の剛性や厚みを持つ金属板に比べて軽量です。 また、アルリーダーのように、面材の厚みを極限まで薄くした上に、樹脂芯材を発泡させることによって、軽量化にさらに特化した製品もあります。
〇加工性
アルミと芯材で構成されたアルポリックは、切断、きりかき、パンチング、こぐち処理、折り曲げ、R曲げなど様々な加工ができます。アルミや木材用の加工機械・工具で扱うことができます。そのため、簡易なものであれば現場での加工も可能です。なお、銘柄の違いによって加工特性が異なるものもあります。
※ 一部の加工ができない銘柄もありますので、詳しくは弊社までお問い合わせください。
〇耐久性
表面の塗装の種類を選択することによって、屋内外や水周りなど、様々な環境でお使いいただけます。また、その耐久性の高さは、発売以来数十年にわたる、国内外での幅広い用途での適用実績によって証明されています。特に、建築用外装パネル(405fr)や4mmシリーズなどのフッ素樹脂塗装を行ったアルポリックは沿岸地域を含めた厳しい環境下でも高い耐候性を発揮しています。
〇耐衝撃性
アルミと樹脂のサンドイッチ構造にしているため、硅カル板や石膏ボード等と比べて破壊しにくい材料です。(JIS A 5703「内装プラスチック化粧ボード」の試験結果に基づく)
〇防火性
独自に開発した不燃無機フィラーを充填した芯材を使うことにより、防火性能を高めたアルポリック/frもあります。国土交通省認定の不燃材料や準不燃材料としての認定を取得しているほか、諸外国の防火基準もクリアしています。
〇断熱性・遮音性・振動減衰性
金属と樹脂のサンドイッチ構造によって、金属単板と比較し熱伝導率が小さく、また振動減衰性にも優れます。さらに、同一重量で比較した場合、金属単板よりも遮音性に優れます。
〇意匠性・塗装品質
特殊塗装コーターの採用により、色ムラの少ない美しい塗装面を実現し、様々なカラーバリエーションや光沢度の意匠展開が可能です。また、塗料の種類を変えることによって、導電性能や抗菌・防カビ性能、耐汚染性能といった新たな性能を付与することもできます。
そのほかにも、アルポリックRFに代表されるような電気メッキ処理技術を使った鏡面仕上げ(割れない鏡面材)の製品や、印刷技術を応用した石目柄、木目柄、抽象柄など、多様な意匠が可能です。
アルポリックにパンチング加工やエンボス加工を加えれば、均一なピッチのパンチングパネルや、立体的な意匠を発揮するデザインエンボスパネルに変化し、意匠性の幅をさらに広げることができます。
〇保守・経済性
内外装仕上げの建築部材にアルポリックを使用した場合、製品の高い耐久性とメンテナンス性が、トータルのランニングコストを低減します。特に、店舗の内装の場合、メンテナンスのみで修繕費用や修繕期間中の業務停止に伴う売り上げの減少が発生しないため、アルポリックのメリットが発揮できます。
〇リサイクル性
ほぼ100%リサイクルが可能なエコ建材です。アルポリック製造工場では、アルミニウム・芯材とも、独自の技術とシステムで再生利用し、環境に配慮した事業運営を行っています。また、ISO14001を取得、運用すると同時に、行政より広域再生利用指定産業廃棄物処理者の指定を受け、一定の運用基準のもとに、アルポリックの廃材のリサイクルも行っています。
〇安定した品質
アルポリックの製造は、ISO9001品質システムに基き、製造工場内にて厳密な管理のもとに生産しているため、高品質な材料を安定して供給することが可能です。
【不燃材料認定番号】
NM-1933